日本計装技研の歩み

1986
1986

日本計装技研株式会社設立

東京都港区三田に設立 一般建設業許可取得(般-61)第74467号都知事認可
1987
1987

世相:バブル景気(1991年まで)

1987

関西事務所を大阪市北区中の島に設立

1989
1989

世相:1月昭和→平成へ

4月消費税スタート/年末に日経平均株価史上最高値¥38,915-記録/
「ベルリンの壁」崩壊/天安門事件

1992
1992

一般建設業許可取得

(般-5)第015452号大臣認可

1993
1993

世相:COP3京都議定書採択

横浜ランドマークタワー開業/レインボーブリッジ開通

1993

関西営業所として法人認可

1995
1995

世相:阪神・淡路大震災

1996
1996

本社を東京都大田区蒲田に移転

2007
2007

世相:郵政民営化

2007

通信キャリア系データセンター工事を受注開始

2008
2008

世相:リーマンショック

2009
2009

電気通信工事業を取得

大臣認可

2009

世相:オバマ大統領にノーベル平和賞

2010
2010

放送局向け工事を受注開始(全国区)

2010

世相:惑星探査機はやぶさ帰還

2014
2014

確定拠出年金制度導入

日本版401K

2014

世相:消費税5%→8%へ

2018
2018

関西営業所を移転

大阪市中央区淡路町(淡路町ダイビル)

2019
2019

世相:5月平成→令和へ

ラグビーW杯日本開幕/10月消費税8%→10%へ

2020
2020

6代目社長 北浦文久就任

2020

世相:新型コロナウイルス蔓延

2021
2021

『東京中小企業投資育成株式会社』に当社株式を譲渡

2021

世相:コロナの影響下『東京2020オリ・パラ』開催

一年遅れでの「東京2020オリンピック・パラリンピック」。

東京都の非常事態宣言は解除ならず、ほぼ無観客にて開催。